食べ物写真はFoodspottingアプリで共有すべし - KOMOREBI||blog

食べ物写真はFoodspottingアプリで共有すべし

foodspotting01

2012年は位置情報サービス元年になると以前の記事にも書きましたが、そのキュレーションの為にちょっと1つ試みをやってみようかと思う。
これを読んでいる方は『Foodspotting』というアプリをご存知だろうか?
» Foodspotting - Find and recommend dishes, not just restaurants.

Foodspotting って何々なん?

簡単に言ってしまえば、「どこかお店に入って食事するならその撮った写真を皆で共有しよう!」というもの。
日本でも既に「mill」や「piccious」など、いろいろな食べ物関係アプリがリリースされているので、食事の際に写真をiPhoneでやっている人は1つくらい利用しているのではないだろうか。
しかし、残念なことにどのアプリも(私の記憶が正しければ)そのアプリでアップした情報は、そのアプリでしか共有されない
つまり同じアプリを使っている人でなければ、その情報は共有できない。
もちろん、TwitterFacebookには連動しているので、そちらで拡散することは出来るが、後で「あの情報どれだっけ」というのには弱い。

そこでオススメしたいのが「Foodspotting」というアプリだ。
iPhone/Android/WindowsPhone などなど様々なスマートフォンデバイスに対応しているとこも素晴らしい。

foofspotting02

このアプリの最大の特徴は、位置情報はFoursquareのデータベースと連動している点にある。
結論から言ってしまえば、お店情報を入れて写真をアップすれば、その情報はFoursquare側でもチェックインされたことになるのだ。
Foursquareユーザーであれば2度3度同じ場所にチェックインする必要はなく、このアプリ1本でOKだ。

現在、日本進出に意欲をだしているFoodspottingはWebサイトもどんどん日本語化してきているところが熱い。
まだ日本ユーザーは少ないが、海外では世界的にも使っているユーザーが多く、写真1枚でコミュニケーショが出来る点が嬉しい。

Foodspotting アプリを実際の使い方

実際つかってみると以下のような感じだ。

foodspotting04

まずアプリを立ち上げると、自分のいる場所から近いところで既にアップされたお店情報と写真が表示される。
基本は、下部中央にある「Spot」というカメラをタップするところから作業は始まる。

foodspotting04

すると、「既存写真(Use Photo frome Library)」か「撮影(Take a Picture)」のボタンが出てくるので、
既に写真を撮影した場合は「既存写真(Use Photo frome Library)」をタップ、今から撮影する場合は、「撮影(Take a Picture)」をタップして撮影しよう。

foodspotting05

撮影した写真は、基本正方形(1x1)になるので、トリミングを考えたい人はここで調整しよう。
特に考えない人は、そのまま「Choose」をタップすれば自動で正方形にトリミングしてくれる。

foodspotting06

次に、アップする写真の「店舗名」を入力しよう。
ここで、Foursuqareのデータベースを引っ張ってくるので希望のお店を選択しよう。
もし、リストにない/出てこない場合は、登録したい店舗名を入力し「Add this as a new place」をタップしよう。

foodspotting07

「Add this as a new place」をタップをすると、住所などを入力する画面が表示される。
住所などが分かる場合は日本語でも大丈夫なのでここに入力しよう。だが住所が分からない場合が多いと思うので、その場合は店舗名だけ入力して下部にあるマップをタップしよう。

foodspotting08

タップをするとマップが拡大化され、ピンを自由な場所に立てられるようになる。
この際に、ピンに住所が表示されるので、上手く住所が表示される位置にピンを立てよう。この住所がそのままキチンと反映される。
また、ピンを立てた場所とFoursqareでのとで連動されるようになっているようで、きちんと後々に情報をアップロードするとFoursqare側もチェックインされたことに自動的になるのが嬉しい。

foodspotting09

次に、アップロードした食べ物を「商品名」を入力する。
途中まで入力すると候補がでてくる。
候補にない場合は、同じく「Add this as a new dish」で名称を登録しよう。

foodspotting10

ここまで来たら、後はアップロードする食べ物に対してのコメントと、
それを同時にどのSNSで共有させるかを選択ができる。
前にも述べたが、ここではFoursquareFlickrといった他のデータベースとも連動できるのが大きな強みだ。
ただ、情報を掲載するだけでない。

foodspotting11

「Upload」を押せば、すべて完了。

foodspotting12

完了すると、他に「ガイド」という所謂「誰かがまとめたオススメ情報」を購読するかどうかが表示される。
このガイドはWeb側で自分お気に入りの「ガイド」をつくって、何処かの誰かに自分の食べ物リストを薦めることができたり、みんなで情報を集めてガイドブックを作ることも可能だ。
もちろんスルーして独自路線でいくのもOK。

このFoodspottingアプリのいいところ

このFoodspottingのいいところは以下3点だ

  1. 位置情報がキチンと連動している
  2. 海外ユーザーが多い
  3. 自分のオススメをリスト化できる

とくに2.については、海外ユーザーが多くいて既に多くの情報があがっているため、海外出張等の場合にお店の場所や、そこで食べれるモノがリサーチできること。
また「ガイド」というのがあるため、地域地域でユーザーオススメの情報をガイドブックという概念でチェックできるのが素晴らしい。
位置情報もあるので、そのままMapsで現在位置と目的地を見比べることもできる。

ガイドブックも作ってみた。

foodspotting12

その「ガイド」という機能につてはも、早速作ってみた。
ガイドは3種類用意されていて、その1つに皆で1つのガイドを創り上げていくものがある。
そこで筆者の方は、以下の3つをつくってみたので興味ある人はフォローして、一緒にガイドブックをつくってみよう。

それと、このカフェ情報を共有したり、Foodspottingの共有用にFacebookの公開グループも作成してみた。
甘党の方は気軽に参加して欲しい。

ただアップするだけでなく、いい情報は皆で共有してこそ意味がある。
「ソーシャル」と言われる時代で、単に拡散できるのがソーシャルアプリと言うのではなく、とことん共有していかなくてどーする。
という感じで今回はFoodspottingをご紹介してみた。

Related Posts with Thumbnails

アーカイブ